高橋一生君だし、見るよ……ぐらいの気持ちで。ドラマ「僕らは奇跡でできている」視聴。2018年10月より。

主な出演者
相河一輝/高橋一生 水本育実/榮倉奈々 樫野木聡/要潤 沼袋順平/児嶋一哉 新庄龍太郎/西畑大吾 青山琴音/矢作穂香 尾崎桜/北香那 須田巧/広田亮平 相河義高/田中泯 丹沢あかり/トリンドル玲奈 熊野久志/阿南健治 山田妙子/戸田恵子 鮫島瞬/小林薫
第1話
高橋一生くん演じる相河一輝は動物行動学を教える講師ということで、動物に絡めた話がたくさん。飼っているのは亀のジョージ。
動物大好きな相河先生がマイペースな毎日を過ごしている様子を見せてくれるドラマ……だと思っていました(どんなん?)。
なので、昨日の朝の番宣見るまで、榮倉奈々ちゃんが出演していることさえ知らなかったほど。最近、新ドラマのあらすじや出演者をチェックしないので、こういうことはよくあります。
私は、相河先生の授業、楽しそうで好きだけど、一般学生には退屈なんだな。
1人、真剣な面持ちの子、誰だっけ……と思ったら、「バイプレーヤーズ」のジャスミンだ。
相河先生の行動に周りが戸惑うことが多かったけど、歯科医師の育実先生(榮倉奈々ちゃん)が「ウサギのようだ」と言われたことなど、相河先生独特の感性がいろいろな人の人生に影響を与えていくのかな。
残念ながら1話ではスズキは発見に至らずですが、マニアックな部分発見。
スズキ探しに出演者テロップはほぼ欠かさず見るのですが、スタッフさんのテロップ、動物の名前が入っている方には色文字。
蟻とか馬とかわかるけど、記事冒頭写真の「高」は「鷹(タカ)」、「タイトルバック」は「鯛(タイ)」か(笑)。
マニアックなこだわりと遊び心を感じます。
第2話
今回もおそらくスズキはいなかった様子。学生さんたちがたくさんいるから、1人ぐらいはいそうなものだが……。
虹一くんと相河先生とのやりとりがいつも楽しいです。そういう発想なのかと。お母さんが虹一くんの発想の面白さに気づいてくれるといいな。
出演者テロップにて、昌ちゃん(@カーネーション)こと玄覺悠子さんのお名前があったような?
あの歯科衛生士さんがそうだったようだ。昌ちゃんと雰囲気が違うので、見たことがあるなと思いつつわからなかった。昌ちゃんだ~。
さて、今回のスタッフテロップ。今度はこう来たか。

藤 椙 木

樹 柳 佐々(笹)

華 菜 瓜
全部は撮れず。植物シリーズで来ました。動物、植物、次は何?
第3話、第4話
続けて2週分を視聴しました。
あの動物園はズーラシアという実在の動物園なのですね。
動物園は好きなので、機会あれば行ってみたい。
相河先生の大学時代の先輩との恋バナ? この後出てくるのでしょうか。山田さんみたいに、私もそのあたりが気になる~。
第3話のスタッフテロップは、川 山 野 腹(原?) 月 など。自然のものかな。
第4話でこんにゃく作り。鉄腕DASHを思い出す……。
相河先生が着ている服はきっと話題になっているんだと思う。私が気になるぐらいだから。
前は L.L.Bean だったと思うけど、今日見たのは patagonia だった(とロゴがあった)。
このような感じの? 赤いリュックもかわいかった。ドラマの衣装にあまり興味を持つことはないのだけど、かわいかったからかな。
View this post on Instagram
4話のスタッフテロップは、村 田 井 宮 場 道など(間違っていたらごめんなさい。ちょっと自信がない)。これは何だろう? 場所?
第5話
今クール見ているドラマの中で一番楽しみにしていると思うのだけど、録画はたまりにたまり、今日は一気に3週分を見ました。
歯の数は28本、大人も覚えられる豆知識?
虫食いの歯
→ む(6)し(4)く(9)い(1) の は(8)
→ 6+4+9+1+8=28
で28本だったかな(これじゃ全部が虫歯……)。
5話の出演者&テロップこだわりは、だからなのか、数字でした。
一 吾(5) 奈々(7) 玲(0) 瑛都(えいと=8)など
空は0なのかな? 「カンテレ」前の8の文字もカラーになっていました。
第6話
亀のジョージの眠り方からリスの通り道に屋根をつけることを考えた相河先生。
ずっと樫野木先生の離婚の理由を知りたがっていた相河先生(何でそんなに興味が? 理由があるの?)。その屋根の設置を手伝ってもらっているときに樫野木先生に離婚の理由を尋ね、それがフィールドワークのせいだ(詳細は不明)と知ったけど、それ以上は聞かなくなったのかな。
6話のこだわりテロップは体の部位かな。
健(腱?) 口 原(腹) 下(舌) 脚 井(胃)など。
第7話
いつの間にか受講生が増え、授業終了の時間になってもすぐ帰ってしまう学生がいなくなっていた。人気講座に? ゼミの打診もあり。私も受けてみたい。
虹一くんのすごいところを100個、実際に言ったらしい相河先生。水本先生のいいところも100個言い始め、水本先生も自分のいいところを言えるようになった。あれ、いいですね。誰でもできることはいいことではないのか?という相河先生の問いも。
そして、衝撃のラスト? 「僕は山田さんから生まれたんですよね?」という相河先生。私もうすうすそうじゃないかと思っていたので、視聴者の多くもそう思っていたのじゃないかしらん?(それが真実なのかどうかはまだわからないけど)
タコが嫌い、の謎もわかるのか。
というところでエンディングの曲が流れて、「どうあったって 自分は自分で」という歌詞が流れてきて、グッとくる。SUPER BEAVER「予感」。
(Amazonでダウンロード購入しました)
その曲に合わせてのこだわりテロップは、色かな。
空 若菜 希(黄?) 主(朱) あまり拾えなかった……。
若菜色?と思ったけど、こちら
そろそろ魚シリーズなどをしていただき、鈴木(鱸)登場を願うところです。
第8話
「どうして再婚しないのですか」と、樫野木先生への質問が変わっていました。なぜそこまで気になるのか? 山田さんと関係があるのか?
そして、山田さんはやっぱり生みの親だったようでした。今までどおりの生活は続けられそうでよかった。
コンチューバNは今後も出てくる(正体がばれる?)のでしょうか。
今回のテロップは、大きさとか場所とか、物理的なもの?
高 大 広 小 中 明 深 上 内 安 長……(全部は拾えず。間違っていたらごめんなさい)。
第9話
育美先生は、好きと言われると思っていたのに、おもしろいと言われてしまった。でも、これは結構な褒め言葉だね。
琴音ちゃんは、教師と学生ということもあるのだろうけど、はっきり「興味ありません。ごめんなさい」だもんね。
コンチューバーNの何にひかれたのだろう、新庄くん……。
相河先生のつらいときの泣き顔が何ともいえない表情だったなあ。
9話のテロップは、これは宇宙関係?
木は木星、金は金星、陽や太は太陽かなと思うけど、南は……南十字星とかそんなの? 流聖くんって何だろうと思ったけど、流星か。
第10話
つらかった気持ちは光となって、それが大きくなって全部を包み込み、宇宙まで……!? それで宇宙飛行士、じゃなくて、もっと前から考えていたんだろうなあ。ロシア語勉強したり、水泳をしたり。
私、ロシアに行って海に潜るんだと思っていた(ひねりのない)。
ずっと謎だったオオカワラさんは架空の人物。相河先生が宇宙に行っちゃったらさみしいね、山田さん。
コンチューバNの弟子は、アリに興味というより、コンチューバ自体に興味があったのか? 顔出しで動画配信しているし(笑)。
恋愛物というわけでも、家族物というわけでもなく(いや、家族愛?)、それぞれがそれぞれの道を見つけて進んで行けたんだなあと、見終わってほんわかしたドラマでした。最後の宇宙飛行士・相河先生は妄想?
最終話のテロップは、全体的にカラーが変化していきました。
ピンク、青、緑、黄、オレンジ、紫とかだったような……(ちょっとあやしい)。そのこだわりをそれぞれに考えさせるのがよかったなあ。
あ、最後は虹だったのだかな。今思った。
ドラマサイトからDVD-BOXプレゼントに応募してみました。もう一回見たいな。
コメント