「佐藤」と「鈴木」ゆかりで連携 栃木・佐野と和歌山・海南 というニュースがあり(リンク切れしたらごめんなさい)
日本人の中で最も多い名字の「佐藤」姓ゆかりの地とされる栃木県佐野市のゆるキャラ「さのまる」が9日、2番目に多い「鈴木」姓発祥地の和歌山県海南市のイメージキャラクター「海ニャン」に会いに海南市役所を訪問した。
中日新聞サイトより
海南市のイメージキャラクターは「海ニャン」というのだと知りました。
自称自称スズキマニアを名乗っていながら、鈴木屋敷の存在も知りながら、行ってみようと思ったことはなかったのですが(だって長崎県からは遠いの)。 >> 鈴木屋敷復元の会
藤白神社も話題にしたのに。 >>ザ!鉄腕!DASH!!(2007年7月29日) >>アナタの名字SHOW
和歌山県といえばアドベンチャーワールドのパンダは見たかったのだ。

アドベンチャーワールド
陸、海、空の140種、1,400頭の動物が暮らす「こころにスマイル未来創造パーク」をテーマに掲げたテーマパーク和歌山南紀白浜「アドベンチャーワールド」の公式サイトです。
そう考え出したら、実際に行けるかどうかわかりませんが、脳内で和歌山県への旅計画が動き出しました。えっと、新幹線などで新大阪まで行ってから下ればいいのかしらん? ネット検索したら結構な時間がかかりそう。そして、鈴木屋敷とアドベンチャーワールド間は結構距離がありそう?

そんなこんなを考えるのが楽しくなってきました。資金面、体調面といろいろ問題はありますが、目標の1つに加えます。

コメント