当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

熱中時代・刑事編

BS松竹東急で再放送のドラマ「熱中時代・刑事編」を視聴。本放送は1979年4月7日から10月6日。

主な出演者

早野武/水谷豊 ミッキー・フランクリン/ミッキー・マッケンジー 潮田衛太郎/藤岡琢也 前原国彦/細川俊之 千馬隆盛/谷隼人 竹林奈津子/草笛光子 寺坂乙吉/伴淳三郎

第1話

子供のときに教師編は見ていたと思う(主題歌も知っている)けど、刑事編はどうだったかな?と思ったら、オープニング、見たことあるわ。主題歌「カリフォルニア・コネクション」も知っているし。でも、中身はさっぱり覚えていない。1979年だと10歳ぐらいか。見ていなかったのかもしれない。歌と映像だけ後から見たのかな。

わっかいときの水谷豊さんは本当に運動神経がよかったんだなと思う。動きが軽い。いつも飛び跳ねている感じ。跳び蹴りも決まっていた。

下宿先のおじさんが教えてくれたのだったか、シランプリ(シットダウンプリーズ)、通じるのね(笑)。

第2話

ミッキーとは片言ながら会話ができつつある武。2人で神社の階段を駆け上がる競争、ミッキーの勝ち。ミッキー、バク転までしていた(ふき替えじゃない)ので、こちらもむっちゃ運動神経がよい。

前原刑事(細川俊之)の取り調べはまるで口説いているようだと婦警の片岡さんが言うのだけど、そのとおり。うっとりする声だ……。取り調べした相手からバレンタインチョコが届くらしい、前原刑事。

第3話

前原刑事のスリ講座(?)。マジシャンのごとく、刑事たちから財布やら何やらをスっていったのだけど、片岡さんからブラを……というのは、今ならアウトよね。Aカップ(らしい)もバレるなんて……。

菊村(ガッツ石松)を探しているのだけど、黒板(ホワイトボードじゃないんだね)に書かれていた5人は被害者? 知り合い? 鈴木昭康という名前が書かれていたのだけど、よくわからんかった。

木ノ葉のこさんが出演されていたのだけど、私、二十歳ぐらいのときに似ているとバイト先のお客さんに言われたことがある。この方だったのね(似ていないけど)。

第4話

初めての取り調べ、被疑者にダメ出しされる早野刑事。調書のメモ書きは速記のよう(読めないんだな)。

下宿屋のおじさんの英語講座(?)が意外と役立ちそう。ハワイの湯=How are you?

コメント